プロジェクト全体を見渡し、お客様にとっての最適解を導く

ソリューションサービス本部
システムソリューション1部

2020年 新卒入社 法学部卒

一つの目標へ、お客様とともに挑む

私がジェイエスフィットを選んだのは、お客様との距離が近く、直接対話しながらシステム開発を進められる環境に魅力を感じたからです。特に通信販売システムの開発においては、お客様と共に商品の販売促進という共通の目標に向かって取り組めることに強く惹かれました。

入社前は、通信販売システムの開発は、プログラム開発さえできれば問題ないと思っていました。しかし、実際に働いてみると、システムを動かすためのサーバーの知識や、様々な開発ツールの使い方など、想像以上に幅広い技術が必要だとわかりました。日々の業務で学ぶことはもちろんですが、自分から積極的に新しい知識を身につけていく姿勢も大切だと実感しています。

プログラム開発から、プロジェクト管理まで

現在は通販システムの開発と保守を担当し、お客様の要望に応じた開発や問い合わせ対応、定期メンテナンスを行っています。また、専門知識がなくても画面操作で簡単にカスタマイズできる新しい通販パッケージシステムの開発にも参加し、システムの効率化と利便性向上に努めています。お客様の問い合わせへの的確な対応や、開発したシステムへの満足の声、そして日々の経験を通じた自身の成長が、私の仕事のやりがいです。

その中でも、私にとって大きな転機となったのは、通販パッケージのシステムカスタマイズを任されたプロジェクトでした。それまでのプログラム開発や問い合わせ対応中心の業務から、お客様との打ち合わせやスケジュール管理を担当することになり、プロジェクト管理という新たな視点で仕事に取り組みました。様々な課題はありましたが、お客様との綿密なコミュニケーションと先輩方のサポートのおかげで、プロジェクトを成功させることができました。

この経験を通じて、システム開発の全体像を学び、特にお客様との交渉やプロジェクト管理のスキルが大きく成長したと感じています。

ただこなすだけではなく、提案もできる技術者に

入社後は、プログラム作成やサーバーの設定、開発に使うツールについての知識や技術が増え、システム開発がどう進められるのかがよくわかるようになりました。また、お客様とのやり取りの方法や、プロジェクトをうまく進めるための管理スキルも身につきました。そのため、技術者としてだけでなく、プロジェクト全体を見て仕事を進める力がついたと感じています。

今後の目標は、プロジェクトリーダーとして仕事を任され、責任を持ってプロジェクトを完遂できるようになることです。また、既存のお客様から新しい開発の仕事をもらえるように、ただ頼まれたことをこなすだけでなく、自分から提案をして、仕事を広げる力をつけていきたいと思っています。

チーム全体で支え合う企業文化

ジェイエスフィットの社内は落ち着いた雰囲気で、集中して仕事に取り組める環境が整っています。困ったときには周りの社員が自然と声をかけてくれ、相談しやすい雰囲気があるため、常に安心感を持って業務に臨むことができます。

また、個人で問題を抱え込むのではなく、チーム全体で支え合いながら仕事を進める文化が根付いているのも特徴です。例えば、難しい問合せ対応があり、私が遅くまで残っていたときには、周りの同僚も集まって一緒に対応について検討してくれたこともありました。

就活生へメッセージ

就職活動を通じて、自分でも気づかなかった長所や適性が見つかることもあるので、いろんな業界や会社を見て、多くの可能性を探してみてください。自分ができることや、できるようになりたいことを伸ばせる会社で働ければ、モチベーションを保ちながら成長できると思います。

オフの過ごし方

休日は、ゲームや漫画、アニメ、映画を楽しんでリフレッシュすることが多いです。また、キックボクシングや料理、近所や隣駅周辺を散歩するなど、気分転換を兼ねてアクティブに過ごすこともあります。
仕事とプライベートの両立については、忙しい時期にはなかなかうまくできないこともありますが、平常時は無理なくバランスを取れると感じています。帰宅後に「料理を作ってみよう」と思える余裕があるときは、特にうまく両立できていると実感します。

ある一日の流れ

9:00
出社 始業。朝会、スケジュール確認を行います。
9:15
開発 スケジュールに沿って開発を進めます。
11:00
会議 作業進捗を報告。またコードレビューなども行います。
12:00
昼休憩 昼食を食べます。
13:00
問い合わせ対応 お客様からご連絡、問合せ対応を行います。
14:00
開発 スケジュールに沿って開発を進めます。
17:00
資料作成 お客様問合せについての資料を作成します。
18:00
作業進捗の記録 本日の作業進捗の記録をつけます。
18:30
業務終了 翌日のスケジュールの確認メールの返信を行い、帰宅します。