キャリアパス

共に成長し、未来を創るジェイエスフィットでは、幅広いITの知識を身につけられるだけでなく、最新技術を学ぶ機会も豊富にあります。また、社内外のコミュニケーションを大切にしながら、着実に努力を積み重ねる風土が根付いています。
私たちと一緒に、ITの力でより便利で快適な社会を築いていきませんか?

キャリアと教育制度

入社1年目 基礎力の習得
ビジネスパーソンとしての基礎から、IT技術の基本まで、充実した新人研修からスタート。約2カ月の研修を経て各部署に配属され、経験豊富な先輩社員のもとでOJTを通じて実践的なスキルを身につけていきます。
入社2~4年目 専門性の向上
より幅広いプロジェクトや業務を担当し、専門性を高めていく時期です。外部セミナーへの参加や資格取得を会社がバックアップ。活発な社内勉強会を通じて、技術力と知識の向上を図ります。
入社5~7年目 リーダーシップの醸成
プロジェクトのリーダーやサブリーダーとして、チームを牽引する立場へ。若手社員の育成も重要な役割となります。リーダーシップ研修やマネジメントスキル向上のための研修に加え、専門分野でのさらなるスキルアップもサポートします。
入社7年目以降 キャリアの選択
技術のスペシャリストとして専門性を極めるか、マネジメント職として組織を率いるか。あなたの志向や適性に応じたキャリアパスを選択できます。技術スペシャリストは特定分野のエキスパートとして、マネジメント職はプロジェクト全体を統括するリーダーとして、それぞれ活躍の場が広がります。

キャリアパス事例

文系出身エンジニアの例

2015年 新卒入社|商学部卒

  1. 入社1年目金融機関向け基幹系システムの運用業務と小規模保守開発に携わりました。オペレータとプログラマーの両方を担当することで、システムの運用から開発まで、全体像を把握することができました。

  2. 入社2年目~証券会社の基幹系システム開発プロジェクトに参画し、システムエンジニアとして設計からリリースまでを担当。また、サブリーダーとして後輩やパートナー企業への作業指示など、マネジメント業務も経験しました。

  3. 現在証券会社の基幹系システムにおける新規サブシステム立ち上げを担当。設計・開発業務に加え、チームリーダーとして進捗管理や品質向上活動を推進しています。

メッセージ

個々の職務経験や能力に応じた案件に携わることができ、着実にスキルアップを図れる環境です。また、豊富な研修の中から、自分のキャリアプランに合わせて必要な研修を選択できるのも魅力のひとつです。

理系出身エンジニアの例

2019年 新卒入社|工学部卒

  1. 入社1年目企業年金の管理システムで保守担当として業務をスタート。ユーザーからの問い合わせ対応や定例メンテナンスを担当しました。
    保守対応を初めて一人で完了できた時や、より複雑な課題に挑戦できるようになった時に、確かな成長を実感できました。

  2. 入社2年目~自身の1年目の経験を活かし、仕様の説明資料や手順書を分かりやすく整備。後任者へのスムーズな引き継ぎを心がけました。
    既存プログラムを解析して新機能を実装し、テストをクリアできた時の達成感や、納期内に完遂できた時の安堵感は今でも鮮明に覚えています。

  3. 現在株式投資管理システムの更改プロジェクトに参画し、設計フェーズからテストまでを担当しています。

メッセージ

キャリアデザイン研修や資格取得支援制度など、スキルアップを後押しする制度が充実しています。また、案件によってテレワークも活用でき、快適なオフィス環境に加えて、上司や同僚とのフランクな関係も働きやすさの魅力です。