導入企業一覧
(一部掲載)
C.Next-FFとは

販売開始から30年以上の実績で培ったフルフィルメントに特化したパッケージソフト!
通販事業を支える基盤システムとして「顧客」を中心とした各種情報を総合的に管理することはもちろんのこと、マーケティング施策や顧客育成に必要なプロモーション機能とバックオフィス業務の効率化を追求したフルフィルメント機能を網羅しています。
ローコード開発とは

開発のハードルを下げ、
効率を最大化する新しいシステム
ローコード開発とは、専門的なプログラミングスキルを必要とせず、視覚的な操作でシステムを構築できる開発手法です。これにより、通販専用のフルフィルメントシステムを素早く、柔軟に構築が可能になりました。業務効率化のためのツールを自社仕様にカスタマイズし、スピーディーな導入を実現します。
こんなお悩みありませんか?
-
01
色々なキャンペーンをやりたいがシステムが対応していない
-
02
複数キャンペーンを実施すると現場が混乱する
-
03
情報の一元管理が出来ず、複数システムで管理をするため煩雑になる
-
04
注文入力ミスが減らない為、入力画面レイアウトを改善したい
-
05
大量の顧客情報から、特定の条件に合致した情報を抽出したい
これらのお悩みを
C.Next-FFが
解決します!
C.Next-FFは自社開発のパッケージソフトなので、
リクエストに沿った柔軟なカスタマイズが可能!
C.Next-FFは事業成長に直結する優れた機能を
随時アップデート!
サービス図

C.Next-FFでできること
-
フルフィルメントシステム
顧客管理をはじめ、受注・出荷・入金・督促・返品・商品・在庫などの基幹系管理機能と分析や抽出処理などの情報系機能がすべて行えるオールインワンパッケージソフトです。
-
キャンペーン管理
色々なキャンペーンに合わせた値引き、プレゼント品、販促物などの複数の設定が行えるプロモーション管理が可能。オペレータ様は気にする事なくシステムが自動で対応します。
-
外部連携
楽天・Yahoo・Amazonなど大手モールや個社EC、CTI、決済サービスなどと連携可能です。更にバックオフィス業務に関わる広い情報を一元管理することも可能です。
-
CS向上
コールセンターが円滑かつ効率的にお客様応対を行っていただける設計。現在のお客様状況、過去の問合せ内容や商品の購入履歴など1画面で確認でき、スムーズな応対が可能です。
-
データ活用
分析帳表の参照の他、セールスプロモーションのターゲットとなるお客様の抽出を、顧客情報・購買履歴から様々な条件で抽出できます。また、CSVデータの出力、個社BI、MAとの連携も可能です。
-
拡張性
システムの稼働後も貴社のビジネスの成長に合わせ、通信販売に精通・熟知したSEが新たに発生した貴社のご要望を解決する追加カスタマイズをご提案致します。
C.Next-FFが選ばれる理由

豊富な販売促進機能による販売拡大とリピート(定期)通販に強い
売上アップに大きくかかわってくるポイントやキャンペーンなどの「販促機能」が充実しています。独自の「やりたいサービス」、「お客様への豊富なサービス」を実現することができる機能が揃っています。定期購入へのアップセルやさらなる購買を促すクロスセルにも最適です。

操作性を重視し作業を軽減
キーボードのみでも入力が可能なため、マウスレスの簡単操作で作業コストを削減。多機能でも分かりやすいメニュー構成で業務をスピーディに行えます。

電話受注も高品質の対応を実現
オフライン受注処理に特化しているため、「電話注文、顧客管理の課題」を改善します。購入履歴、顧客情報の問合せおよびコミュニケーション履歴など過去の対応内容を確認できるので、きめ細かな対応が可能です。

柔軟なカスタマイズ対応
自社開発システムのため、豊富な経験と実績でお客さまへ最適なカスタマイズをご提案いたします。業務知識も経験も豊富なSEが多数在籍、開発作業は内製で実施しております。

安心のサポートは完全自社対応
専門チームが保守サポートを担当し、24時間365日運用をサポートしています。パートナーとして通販ビジネスの拡大へ導くために、システム開発~改善提案および保守サポートまですべて自社で対応しています。
導入事例
-
総合通販会社様
売上規模25億お悩み:
システムの老朽化、自社開発したサブシステムが点在し業務が複雑化している
導入後:
現行の運用フローを分析し、あるべき姿の新運用フローを作成。 サブシステムの機能を含め必要な追加機能を洗い出しC.Next-FFへ組み込む改修を実施。複雑化していた運用が改善され業務効率が向上された。約2,500万円 開発期間8ヶ月
-
介護食販売会社様
売上規模50億お悩み:
複数のシステムが稼働しておりデータの一元化を図ると共に自動化できるものはしたい
導入後:
複数のシステムを統合し情報の一括管理を実現すると共にシステムの維持管理費の削減を実施。
処理の自動化や業務の最適化により、作業ミスの削減にも貢献約4,500万円 開発期間9ヶ月
-
リピート商材販売会社様
売上規模120億お悩み:
システムの老朽化を機に販売戦略の一部を変更
導入後:
新しい売り方に即した機能をシステムに実装。同時に災害対策を目的としデータベースサーバをクラウド化。データ移行時に旧制度の顧客ランクを新制度の顧客ランクにコンバートして本番稼働を開始し、新サービスの提供を開始約9,000万円 開発期間15ヶ月
FULFILLMENT SYSTEM
ご利用の流れ
-
STEP01
Fit&Gap/要件定義
業務運用フローとC.Nextの標準機能の一致・不一致を精査し、改修を行う機能を決定します。また、データ移行を行う場合は移行方法を決定します。
-
STEP02
システム設計・開発
Fit&Gap/要件定義で決定した改修機能の実装方法を設計書に記載し、設計書を元にプログラムを作り込みます。
-
STEP03
テスト・移行・教育
出来上がったプログラムのテストを実施し、品質基準を満たしたシステムを納品します。お客様には操作教育後に受入テストを行っていただきます。
-
STEP04
保守・運用サポート
導入したシステムを安心してお使いいただけるよう、稼働後も引き続き開発のメンバーより専任SEが担当します。
お客様の声

UIがとてもわかりやすかったことが決め手になりました。
株式会社エスコス様

履歴の確認がしやすくお客様へのご案内がスムーズになりました。
株式会社太田胃散様

操作の流れが分かり易く、帳票印刷も効率化され生産性が向上しました。
株式会社長岡小嶋屋様

決め手はコストパフォーマンスとスピーディーな対応力です。
森永乳業株式会社様
よくある質問
-
QC.Next-FFはどのような製品ですか
A顧客、注文、出荷、債券、在庫等の管理および販売促進機能を備えたパッケージソフトです。
-
QC.Next-FFを導入しているユーザーはどのような企業ですか
A通信販売会社、治療・介護食を扱う企業、パッケージの債権管理機能を利用したサブスクサービス提供会社などで、年商数億円から200憶円規模のユーザー様です。
-
QECシステムと連携は可能ですか
A可能です。国内の主要ECカートとの連携実績が多数ございます。
-
Q1日にどれくらいの出荷が出来ますか
AWMSとの連携で1日に3万件程度の出荷実績があります。
-
Q導入までにどれくらいかかりますか
Aカスタマイズやデータ移行の難易度によって変わりますが、概ね6ヶ月から12ヶ月です。
-
Qクラウドでも利用できますか
Aはい、クラウド、オンプレミスのどちらでもご利用頂けます。
-
Qデモを見られますか
A可能ですのでご相談ください。
あわせて、各種ご相談、製品・サービスについてのお見積等、お気軽にお問い合わせください。
コラム
会社概要
会社名 | ジェイエスフィット 株式会社 JSF INFORMATION TECHNOLOGY CO.,LTD. |
---|---|
本社所在地 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル 交通アクセス |
代表者 | 代表取締役社長 北村 秀樹 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1965年4月 |
主要株主 | 日本電子計算株式会社(JIP) 日本証券金融株式会社 |
従業員数 | 324人(2025年4月) |
役員 | 代表取締役社長 北村 秀樹 Hideki Kitamura |
常務取締役 小薗井 豊 Yutaka Osonoi |
|
取締役 山本 隆 Takashi Yamamoto |
|
取締役 佐々木 嘉隆 Yoshitaka Sasaki |
|
取締役 桑原 静政 Shizumasa Kuwabara |
|
取締役(非常勤) 河和 茂 Shigeru Kawawa |
|
常勤監査役 小早川 岳洋 Takehiro Kobayakawa |
|
監査役 井手 寛貴 Hiroki Ide |
|
売上高(株主総会後) | 44億円(2025年3月) |
取引銀行 | 三井住友銀行 りそな銀行 みずほ銀行 七十七銀行 |
主な事業内容 | システム・ソリューション システム・インフラ・ソリューション BPO/ビジネス・プロセス・アウトソーシング 業務特化ソリューション |
関連会社 |