
ECサイトを運営するうえで、顧客満足度の向上や業務の効率化のためにはフルフィルメントの充実度が重要です。
本記事では、フルフィルメントについて詳しく解説します。
併せて、導入したときのメリットやジェイエスフィット株式会社が提供するフルフィルメントシステム「C.Next」もご紹介します。
フルフィルメントシステムの導入を検討しているECサイト担当の方は、ぜひ参考にしてください。
フルフィルメントとは
フルフィルメントとは、EC業界における受発注から配送に至るバックヤード業務の一連のプロセス全体を指します。
一連のプロセスを処理するシステムが「フルフィルメントシステム」と呼ばれ、以下に挙げる機能を備えています。
- 受注処理
- 在庫管理
- 出荷・配送管理
- 返品処理
- カスタマーサポート
- 決済処理
商品発送の遅れや欠品が続いた場合、顧客満足度の低下を招き、売り上げの減少などさまざまな弊害が生じます。
ECサイトとして顧客からの信用を得るためにも、フルフィルメントシステムを活用した業務の効率化は重要な課題です。
▼EC基幹システム「C.Next」について問い合わせてみる▼
フルフィルメントシステムを導入するメリット
フルフィルメントシステムを利用するメリットは、以下とおりです。
- コスト削減につながる
- 業務効率が向上する
- コアな業務への注力できる
- 効率のよい在庫管理が可能
- 柔軟な顧客対応ができる
フルフィルメントシステムは、在庫管理や入出荷業務などの業務を自動化することで業務の効率化を図ります。
さまざまな業務を効率化することで人件費や運営に関するコストが削減できます。
また、業務を効率化することで、従業員は担当業務に集中することが可能になります。
このように、フルフィルメントシステムを導入することで、企業はさまざまなメリットを得ることができます。
関連記事:オペレーターの味方|EC基幹システム「C.Next」とは
フルフィルメントシステムを選ぶときのポイント
フルフィルメントシステムは、以下のポイントに注意して選ぶことが大切です。
- 豊富な導入実績があるか
- 必要な機能を網羅しているか
- 他のシステムとの互換性があるか
- カスタマーサポートが充実しているか
- セキュリティがしっかりしているか
それぞれのポイントを解説します。
豊富な導入実績があるか
近年では、さまざまなフルフィルメントシステムが販売されており、それぞれ特徴が異なります。
自社と同規模の企業や同じジャンルの商品を取り扱っている企業での導入実績があれば、導入後のイメージがつきやすいです。
また、実績数が多ければ、信頼度が高いと考えられます。
フルフィルメントシステムを探すときは、導入実績の数と導入企業の詳細を確認しましょう。
必要な機能を網羅しているか
フルフィルメントシステムには、ECサイトの運営に必要な機能が求められます。
しかし、システムによっては欲しい機能がオプションだったり、不要な機能が多すぎたりするケースも少なくありません。
求める機能を網羅しつつ、不要な機能の削除などカスタマイズのしやすいシステムを選びましょう。
他のシステムとの互換性があるか
システムの設計によっては、自社サイトやECモールとの互換性がよくないケースがあります。
適切なシステムを選ばなかった場合、新たにシステムを導入し直すための時間とコストが必要です。事前に問い合わせを行い、確認することをおすすめします。
自社開発の「C.Next」は、既存サイトはもちろん、大手ECモールとの連携実績が豊富です!
カスタマーサポートが充実しているか
フルフィルメントシステムの導入後、使い方がわからなくなったり、トラブルが発生したりするケースがあります。
対応が遅れた場合、業務が滞るだけでなく顧客満足度の低下にもつながるでしょう。
このような事態への備えとして、サポート体制が充実したフルフィルメントシステムを選ぶと安心です。
セキュリティがしっかりしているか
近年では、顧客情報の漏洩が大きな問題になっています。
万が一にも漏洩が起きてしまった場合、顧客が離れるだけでなく、企業としての社会的責任を問われることになります。
フルフィルメントシステム導入時はセキュリティ対策を確認し、万全な体制でECサイトを運営するようにしましょう。
「C.Next」は安心で安全なフルフィルメントシステムとして、多くの大手企業様に導入していただいています!
フルフィルメントシステムなら「C.Next」がおすすめ
システム選びに迷ったときは、ジェイエスフィット株式会社が提供する「C.Next」を検討してみてはいかがでしょうか。
C.Nextなら、ECサイトの運営に伴うフロント業務とバックエンド業務の両方をサポートするための機能を網羅しています。

また、すべて自社開発しているため、事業拡大などでシステムの変更が必要な場合も柔軟な対応が可能です。
関連記事:オペレーターの味方|EC基幹システム「C.Next」とは
フルフィルメントシステム「C.Next」の強み
C.Nextは発売から30年以上が経過し、Amazonや楽天といった大手ECモールなどと連携し、さまざまな企業様のEC事業をバックエンドから運用を支援してきました。
主に、以下のような特徴があります。
- 電話注文などオフライン対応に強い
- キャンペーンやプロモーション機能が豊富
- 簡単操作で作業の負担を軽減
- 自由自在なカスタマイズ対応
- 24時間365日のサポート対応
電話注文などオフライン対応に強い
ECサイトの運用に必要な機能を網羅していますが、なかでも電話対応のようなオフラインでの顧客対応に強みを持っています。
具体的には、データベースに登録された顧客から電話が来たタイミングで下図のような管理画面が表示されます。

対応するオペレーターは顧客情報を見ながら対応できるため、細やかなサービスが提供できます。
自由自在なカスタマイズ対応
C.Nextはすべて自社開発のフルフィルメントシステムです。
これまで多くの企業様に導入いただいてきた実績をもとに、お客様それぞれに最適なカスタマイズをご提案します。
キャンペーンやプロモーション機能が豊富
キャンペーンによる割引やプレゼントなど、販促物の設定ができます。
システムによって自動的に反映されるため、オペレーターは顧客対応に専念できます。
簡単操作で作業の負担を軽減
キーボードのみで操作ができるため、工数を大幅に簡略化できます。
さまざまな機能を持つC.Nextですが、分かりやすいメニュー構成にすることで作業効率が高まります。
24時間365日のサポート対応
専門の保守サポートチームを設置し、24時間365日体制で運用をサポートします。
システム開発から改善提案および保守サポートまですべて自社で完結しているため、いつでもお気軽にご相談ください。
フルフィルメントシステム「C.Next」の運用開始までの流れ
C.Nextの導入を決定してから運用開始までの流れは以下のとおりです。
- 導入できるか検討
・業務運用フローとC.Nextの親和性精査
・改修機能の決定
・データ移行方法を検討 - システム設計・開発
・設計書の記載
・プログラムの作成 - テスト・移行・実装
・プログラムテスト
・システムの納品
・導入後のレクチャー - 保守・運用サポート
・引き続きシステム開発時のスタッフが対応
フルフィルメントシステム「C.Next」の費用
EC受注管理システムは、求める内容によって費用が異なります。
- 移行するデータの量・種類
- 既存システムからの移行の難易度
- 運用に必要な機能の数
- 新規実装機能のプログラミングの難易度
- データの移行から運用までにかかる期間
求める内容によっては3,000万円〜1億円のように、金額に大きな幅があります。
C.Nextはニーズに合わせたカスタマイズが可能なため、不要な機能を省くなど無駄なコストが発生しないようなご提案が可能です。
7.まとめ
ECサイトの多様化により、近年ではさまざまなフルフィルメントシステムが開発されています。
しかし、機能だけでシステムを決めてしまうと、自社サイトやECモールと連携できず、余計なコストがかかる可能性があります。
「自社にどのようなシステムが向いているかわからない」と悩みのある方はジェイエスフィット株式会社の「C.Next」を検討してみてはいかがでしょうか。
C.Nextなら、必要な機能の網羅はもちろん企業様ごとに最適なカスタマイズが可能です。
EC事業のさらなる効率化や、導入後の運用サポートがしっかりしているフルフィルメントシステムをお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。
▼EC基幹システム「C.Next」について問い合わせてみる▼
